右下第一大臼歯と第二大臼歯部分へのインプラントオペを行います。
下顎のインプラントオペは下歯槽神経管を損傷しないように行うことが大原則です。
2本の管状の構造が見受けられます。
下の方が太くオトガイ孔へとはっきりつながっていますので下歯槽神経管であると考えますが
上の方の管状構造も念のため損傷しないようにします。
下の方をマーキングした画像です。
慎重の上には慎重にドリリングし、インプラントの埋入を終えました。
ドリルの進行は切削によって進めるようにし、圧力を最低限にします。
埋入後のレントゲン写真です。
体の構造は千差万別であり、臨機応変に対応することが重要です。
インプラント治療には、やはりCT検査が欠かせないと改めて感じるケースでした。
I・Kさん、インプラントオペお疲れさまでした。
今後は治るばかりですね。
もしよろしければ
ブログランキング投票のため、このリンクをクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス