お問い合わせはこちらから

インプラント症例・ブログ

インプラント 寿命 右下奥歯のインプラントオペ CT診断

 

 

※外科的内容が含まれますのでご注意ください。

※広島でも安全なインプラント治療の普及のため公開しています。

 

一昨日と同じ部位(右下インプラントブリッジ)にインプラントオペをしました。

 

2012.3.8 術前CT_R-thumb-400x384-4317.jpg

まずはいつものようにCT画像でシミュレーションします。

オレンジ色の管状のものは下歯槽神経管です。損傷してはいけません。

6月に撮影したCTデータを利用しています。

 

IMG_1473_R-thumb-400x266-2571.jpg

本日のスタート時です。今までは義歯をお使いでした。

義歯を出し入れせずに済み、何でも食べられる状態を目指します。

 

IMG_1463_R-thumb-400x266-2574.jpg

義歯を外したところです。

残っている端の歯は義歯が引っかかっていたためダメージがあります。

この歯も今後治療します。

インプラントはオペ後、治癒期間が最低6週間必要ですので

その間に出来ることは後回しにします。

 

IMG_1483_R-thumb-400x266-2577.jpg

局所麻酔のあと、まずは模型でシミュレーションした部分にマークをします。

 

IMG_1484_R-thumb-400x266-2580.jpg

ドリルで予定地点にマークをしたところです。

 

IMG_1486_R-thumb-400x266-2583.jpg

メスで切開後、歯ぐきをめくります。

術前のCT通り、骨は充分にありますが、山の尾根のように先端の幅が狭くなっています。

これを宅地造成のように平坦化してからインプラントを植えます。

 

IMG_1494_R-thumb-400x266-2586.jpg

平坦化が完了しました。骨の横幅が確保されました。

歯ぐきをめくらず植える方法も最近では流行していますが、平坦化が出来ないため

とてもご高齢の方・止血困難な方で無い限り、お勧めできません。

 

IMG_1499_R-thumb-400x266-2589.jpg

まずは手前側のインプラント植立方向に

安全な深さまでドリルで穴を堀りピンを立てます。

この状態でCTをクイックモード(X線照射量1/2)で撮影します。

(この写真はCT撮影後、深さ・方向修正後の太いピンのものです。)

 

CT_20111213192017_Image003_R-thumb-400x385-2592.jpg

ピンを立てた状態でのCT画像です。

骨を平坦化していますので、シミュレーションを修正し、骨の垂直幅を計測します。

 

CT_20111213192017_Image004_R-thumb-400x385-2595.jpg

長さ・方向を修正したシミュレーションです。今の角度で良いようです。

 

CT_20111213192017_Image005_R-thumb-400x385-2598.jpg

手前のインプラント予定地の断面です。

今の深さ10mmと、この方向で良好です。

オレンジの部分は下歯槽神経ですので損傷してはいけません。

計測値では下歯槽神経まで2.5mmの余裕があります。

インプラントの長さは2mm刻みです。

1段階長いものにして12mmにしたとすると余裕が0.5mmしか残りません。

CTとはいえ誤差がつきものですから、ギリギリを攻めるのは危険です。

あくまでも安全が第一です。

 

CT_20111213192017_Image006_R-thumb-400x385-2601.jpg

奥側の断面です。

8mmのインプラントですと下歯槽神経までのゆとりは2.1mmで安全です。

スイスのストローマンインプラントでは8mmのインプラントでも充分な力が発揮できます。

またきちんとお手入れすれば寿命は人間を超えますのでご心配ありません。

 

IMG_1504_R-thumb-400x266-2604.jpg

上:奥側用:スタンダードプラスインプラントΦ4.8 WN 8mm

下:手前用:スタンダードプラスインプラントΦ4.1 RN 10mm

 

IMG_1509_R-thumb-400x266-2607.jpg

ドリルでインプラントを植える穴を拡大して植えたところです。

手前側は少し頬側に傾斜させています。

 

IMG_1516_R-thumb-400x266-2610.jpgミラー像

奥側は少し手前側に傾斜させています。

インプラントの位置づけはとても重要です。

下顎の小臼歯は上の歯との噛み合わせの為、少し頬側へ傾斜させ、

大臼歯は天然歯の並びに倣って少し手前へ傾斜させるスタイルを好んでいます。

 

IMG_1526_R-thumb-400x266-2613.jpg

インプラントを植えるためのパーツを外したところです。

インプラント本体の上部が見えています。ここに保護キャップをします。

 

IMG_1530_R-thumb-400x266-2616.jpg

保護キャップ(ヒーリングキャップ)です。黄色いのは抗生剤の軟膏です。

薬効よりも、インプラントと固着しないためのグリスのような働きです。

 

IMG_1533_R-thumb-400x266-2619.jpg

保護キャップをネジ止めしました。余分な軟膏はぬぐいます。

 

IMG_1539_R-thumb-400x266-2622.jpg

これは骨を削った際の切削片と血液の混ざったものです。

専用のバキュームのフィルターで濾しとっています。

 

IMG_1541_R-thumb-400x266-2625.jpg

血液と混じってゲル状になっています。大豆4粒分くらいあります。

これをインプラント周り、および骨が不足しがちなところへ戻して縫合します。

 

IMG_1544_R-thumb-400x266-2628.jpg

縫合完了しました。いつものように縫合はある程度で充分です。

このあと炭酸ガスレーザーを5分以上照射して温熱効果による治癒促進を期待します。

 

IMG_1548_R-thumb-400x266-2631.jpgミラー像

治癒していきますと、保護キャップの周りにきれいに歯ぐきが引き締まっていきます。

 

12.13_R-thumb-400x307-2634.jpg

オペ後のレントゲンです。

順調に治癒すれば6週間後にはプラスチックの仮歯で噛めるようになります。

—————————————————————-

三好デンタルオフィスではいつもこのようにインプラントオペをしています。

記録に残すことで的確に改善できます。

高額で、なおかつ簡単にやり直せる治療ではありませんので

なによりも見せることの出来るオペが患者さんの安心につながると考えています。

どんなことをされたのか写真が無いのは不安だと思います。

ブログに掲載していますのは特別なケースではありません。

あなたの場合にも同じように写真を撮り、オペを進めます。

(どうしてもブログに載せて欲しくないという方にも対応できます)

「早い安い」ではなく、「安心確実」に重点を置いています。

広島 インプラント セラミック 審美 CT 顕微鏡 歯科 三好デンタルオフィス

インプラント症例・ブログImplant Case & Blog ※ランダム表示

pagetop