※外科処置の写真が含まれます。
治療技術向上のため公開しています。
右下第一小臼歯の部分にインプラントオペをしました。
初診時のCT画像でシミュレーションをします。
すでに東京でAQBインプラントと思われる
2本のインプラント治療を受けられていらっしゃいます。
今回の治療部分には下歯槽神経が分岐している部分がありますので
損傷しないように注意が必要です。
局所麻酔の後、歯ぐきの上から安全な深さまでドリリングします。
長さを測る深度ゲージ(写真の棒)を入れたまま
X線量1/2のクイックモード(歯科用CTヨシダ ファインキューブ)で撮影します。
オフィス内にCTがありますので必要な時にいつでも撮影できます。
予定通りの位置・角度になっていますので目標の深さまでドリルを進め
サイズも太いものにしていきます。
歯ぐきを開いて骨が見えるようにすることで、確実な深さを計測できます。
このケースでは必要最小限の切開です。
インプラントのサイズのドリルまでステップを進めて深度ゲージで測っています。
私が信頼するスイスのストローマンインプラントです。
スタンダードプラスインプラント Φ4.1 12mm RN
ミラー像
インプラントを植え終わり、上からミラーに反射させて撮影しています。
インプラントの保護キャップに抗生剤の軟膏をつけています。
毎度のことですが固着防止のグリスの役目です。
保護キャップをしたあと縫合して仮歯をくりぬいてから戻しています。
基本的には絶対安静にする必要があります。
1週間後に抜糸(ばついと)します。
6週間後には負荷をかけることが可能になります。
オペ後のデンタルレントゲンです。
最終的にはこの3本のインプラントの上に連結した歯が入ります。
—————————————————————-
三好デンタルオフィスではストローマンインプラントを使用しています。
すでにインプラント治療がなされている場合でもメーカー問わず対応しますので
どうぞご相談ください。
広島 インプラント セラミック 審美 CT 顕微鏡 歯科 三好デンタルオフィス