左上第二小臼歯と第一大臼歯部分へ2本のインプラントを埋入を計画します。
事前にオフィス内のCTで撮影し、シミュレーションします。
第一大臼歯部分はソケットリフトを行うことで8mmの骨に10mmのインプラント埋入可能になります。
骨が薄い場合でも、さまざま手法でインプラント治療が可能です。
いつものように印象採得(型取り)とフェイスボウトランスファーを行います。
KaVoプロターevo7咬合器にマウントします。
模型とCTデータを重ね合わせてサージカルステント(ドリルガイド)を作成します。
そして、いよいよ本日オペに臨みます。
実際のおくちです。今後、金属の除去も進めます。
サージカルステントの適合を確認し、ドリリングを開始します。
スターティングポイントのマーキングをしました。
修正可能な深さまでドリリングし、深度ゲージを挿入してレントゲンを撮影します。
コーンカットしたレントゲン写真で恐縮ですが、
予定通りの角度ですのでドリルステップを進めます。
第一大臼歯部分はオステオトームでソケットリフトを行い、上顎洞底を挙上します。
粘膜剥離後にオステオトームを用いると骨の柔らかい方向へケラレますので粘膜をガイドとして使います。
最終ドリルの一歩手前で粘膜剥離し、仕上げに進みます。
かなりしっかりとした骨質でしたのでマレットでの槌打はかなりの力が必要でした。
N・Sさんも大変だったと思います。
いろいろなソケットリフト用の器具が開発されますが、回転運動を伴わない原始的な方法が最も安全確実と考えます。
スイスのストローマン社 ボーンレベルインプラント SLActive Φ4.1 10mm を2本埋入します。
無事に埋入を終えました。
15Ncm以上の埋入トルクで埋入できましたので、6週後から咬合負荷をかける予定です。
挿入ジグを外しました。インプラントフィクスチャーのスクリューホールが見えています。
テーパー形状のヒーリングスクリューを粘膜を通過させて締結することで、ほぼ粘膜の固定は完了です。
縫合を終えました。
約1週間後に抜糸し、6週後に仮歯をセットする予定です。
オペ終了時のレントゲン写真です。
右側のインプラントの先端部分の周囲がうっすらとテント状に挙上されているのがわかります。
N・Sさん、2本のオペお疲れさまでした。
6週後が楽しみですね。
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス