右下第二大臼歯部分にインプラントを埋入します。
まずはCTでシミュレーションします。
フェイスボウトランスファーを行い、顎関節と上顎歯列の関係を採得します。
フェイスボウトランスファーによって得られた位置関係で上下歯列模型を咬合器にマウントしました。
模型とCTデータを重ね合わせて埋入位置を決めます。
サージカルステントを作成し事前の準備は完了です。
いよいよ本日インプラント埋入オペに臨みます。
下顎の第二大臼歯部分は開口量が制限されますので
サージカルステントの使用にテクニックが必要です。
スターティングポイントをマーキングして位置を確認します。
粘膜を剥離してドリリングを進めます。
ドリリングを完了しました。
インプラントはスイスのストローマン社、Roxolid BLT SLActiveインプラントを用います。
φ4,8㎜ 長さ8㎜ です。
無事に埋入を終えました。
ヒーリングスクリューでインプラント本体のスクリューホールを封鎖します。
縫合して終了です。
オペ終了時のレントゲン写真です。
「途中寝ていました」とM・Kさん。
痛みなく無事に終わって私もうれしいです。
咬める日が今から楽しみですね。
もしよろしければ
ブログランキングに投票のため、このリンクのクリックお願いいたします。
インプラント治療を行う広島市の自由診療専門の歯科医院 三好デンタルオフィス