お問い合わせはこちらから

インプラント症例・ブログ

入れ歯 義歯 痛い インプラント 広島 右下奥歯のインプラントオペ CT画像

※外科的内容が含まれますのでご注意ください。

歯科治療の安全性向上のため公開しています。

 

尼崎からお越しのYさんのインプラントオペをしました。

 

CT_20120109170138_Image004_R-thumb-400x385-3199.jpg

まずはいつものように弊オフィス内の歯科用CT ヨシダ ファインキューブで撮影し

術前のシミュレーションします。

右下奥歯の部分に2本植える予定です。

 

CT_20120109200715_Image001_R-thumb-400x385-3202.jpg

顎の骨を下からの覗いた状態です。(向かって左が右側です)

手前側(赤い丸の部分)は骨の幅が狭いですので注意が必要です。

 

IMG_2735_R-thumb-400x266-3205.jpg

お口の模型を咬合器にマウントするためにフェイスボウトランスファーをします。

この記事に説明をしています。

 

IMG_2829_R1-thumb-400x266-3209.jpg

KaVo PROTAR evo7 咬合器に上下の顎の模型をマウントしました。

 

IMG_2844_R-thumb-400x266-3212.jpg

この部分にインプラントを2本植えます。

 

IMG_2846_R-thumb-400x266-3215.jpg

ワイドネックとレギュラーネックのインプラントを予定します。

 

IMG_2847_R-thumb-400x266-3218.jpg

予定ポイントにマークしました。

 

IMG_2853_R-thumb-400x266-3221.jpg

上の歯との関係をチェックします。オペの前の準備が大切です。

そしていよいよ本日オペに臨みます。

 

IMG_3224_R-thumb-400x266-3224.jpg

本日のスタート時です。

歯ぐきが黒くなっている部分には過去の治療で用いられた金属の残りが

刺青のように沈着している可能性があります。

 

IMG_3234_R-thumb-400x266-3227.jpgミラー像

まずは歯ぐきを開くため切開します。

白い歯ぐきが角化歯肉ですので切開線は角化歯肉の中に設けます。

可動粘膜(頬に移行するところ)ですと完成後に頬を引きつるようになり

清掃も困難で、かつ炎症を起こしやすくなります。

 

IMG_3238_R-thumb-400x266-3230.jpg

先ほどの切開線から歯ぐきをめくったところです。

黒い部分はやはり金属粉末が骨に沈着しています。

 

IMG_3252_R-thumb-400x266-3233.jpgミラー像

いつものように骨の上部を平坦化して幅をもたせます。

このことにより先ほどの金属の沈着も削り取ることが出来ます。

 

IMG_3258_R-thumb-400x266-3236.jpg

滅菌したインジケーターで場所を確認します。

 

IMG_3269_R-thumb-400x266-3239.jpgミラー像

埋入ポイントを一番細いドリルで安全な深さまでドリリングし

深さを測る深度ゲージを挿入した状態です。

このままの状態でX線量1/2のクイックモードでCT撮影します。

 

CT_20120114164514_Image001_R-thumb-400x385-3242.jpg

オペ中に撮影したCTです。前後的(近遠心的)な角度は予定通りです。

 

CT_20120114164514_Image002_R-thumb-400x385-3245.jpg

手前側の断面です。

丸いオレンジ色で表している下歯槽神経のループがある可能性があるため

長さ10mmのインプラントを選択します。

下歯槽神経を損傷すると麻痺が残る可能性があります。

安全が第一です。

 

CT_20120114164514_Image003_R-thumb-400x385-3248.jpg

奥側の断面図です。

もう少し頬側に傾斜させる必要があります。

奥側も長さ10mmのインプラントを選択します。

 

IMG_3275_R-thumb-400x266-3251.jpgミラー像

オペ中のCTを参考に長さ・角度を修正して規定のサイズまで

ドリリングを終えたところです。

この部位ですと手前を頬側に傾斜させ、奥側を前方に傾斜させます。

 

IMG_3287_R-thumb-400x266-3257.jpg

Yさんの骨はとてもしっかりしているため、インプラントを植える前に

ネジの溝(タップ)を切ります。

そのままですと窮屈すぎて途中で止まってしまう可能性があります。

 

IMG_3276_R-thumb-400x266-3260.jpg

インプラントはスイスのストローマンインプラントです。

他社のインプラントシステムが気にならないほど完成度が高いインプラントです。

 

IMG_3280_R-thumb-400x266-3263.jpg

滅菌アンプルに入っています。

三好デンタルオフィスではオペ中のいかなる状況変化にも対応できるよう

ほぼすべてのサイズ・長さのバリエーションをストックしてオペに臨んでいます。

この記事でご説明しています。

 

IMG_3283_R-thumb-400x266-3269.jpg

上:手前用 スタンダードプラスインプラントΦ4.1 RN 10mm

下:奥側用 スタンダードプラスインプラントΦ4.8 WN 10mm

 

IMG_3291_R-thumb-400x266-3266.jpg

いよいよインプラントを植えます。

前半はモーターで回転させ、ある程度埋入し、最後は手動で微調整します。

この際に唾液や舌がインプラントの表面処理部分に当たってはいけません。

 

IMG_3297_R-thumb-400x266-3272.jpgミラー像

植えるためのパーツがついたままで確認です。

 

IMG_3303_R1-thumb-400x266-3276.jpgミラー像

植えるためのパーツを外したところです。

インプラント本体の上部が見えています。

 

IMG_3304_R-thumb-400x266-3279.jpg

インプラント本体を保護するためと歯ぐきの形を形成するための

ヒーリングキャップをします。

黄色い軟膏は抗生物質の軟膏です。

薬効ではなく固着防止のグリスとして使用します。

 

IMG_3305_R-thumb-400x266-3282.jpg

ヒーリングキャップを15Nの力で締結しました。

 

IMG_3285_R-thumb-400x266-3285.jpg

これはドリリング時に出た骨の切削片をバキュームのフィルターで

濾し取ったものです。

 

IMG_3309_R-thumb-400x266-3288.jpg

骨が不足している部分に先ほどの骨の切削片を戻します。

顎の骨の表面にはあえてドリルで穴をあけて出血を促します。

 

IMG_3310_R-thumb-400x266-3291.jpg

縫合を終えたところです。縫合は強過ぎることの無いようにします。

 

IMG_3315_R1-thumb-400x266-3294.jpgミラー像

オペ終了時です。今後ほかの歯の部分も治療をします。

 

2012.1.14_R-thumb-400x306-3300.jpg

オペ終了時のレントゲン写真です。

 

1週間後には縫合した糸を取り、オペから6週間後には仮歯が入り

噛めるようになります。

 

「バキュームがお上手なので水が溜まることなく楽でした」

とのうれしいお声をいただきました。

スタッフHさんの日々の努力が報われました。

 

オペ後、Yさんは新幹線でお帰りです。

弊オフィスは のぞみ号 停車のJR広島駅から徒歩でお越しになれます。

 

 

広島 インプラント セラミック 審美 CT 顕微鏡 歯科 三好デンタルオフィス

インプラント症例・ブログImplant Case & Blog ※ランダム表示

pagetop