※外科処置の写真が含まれますのでご注意ください。
本日の午前中はインプラントオペです。
事前にオフィス内のCTで撮影してインプラントのプランニングをします。
フェイスボウトランスファーをしてKaVoプロターevo7咬合器にマウントします。
咬合器にマウントしました。
インプラント埋入予定ポイントを決めます。
CTデータと重ね合わせて角度を決めます。
金属棒の上からレジンを盛り足してサージカルステントを作製します。
ドリルの方向を決めるガイドとなる装置です。
さて、いよいよ本日のオペを始めます。
サージカルステントの適合を確認し、安全領域までドリリングします。
深度ゲージを挿入してレントゲンを撮ります。
この方向で近遠心的な角度は予定通りですので
粘膜を剥離して深度とサイズを規定のサイズまでドリリングします。
ドリリングを終えてタップを切ります。
インプラントはスイスのストローマンインプラントです。
ボーンレベルインプラントΦ4.8 10mm です。
インプラントは前半はモーター埋入して
最後はハンドラチェットで微調整します。
手前の埋入が終わりましたら奥側は手前を基準にしてドリリングします。
写真はタップを切っているところです。
奥側の埋入を終えました。
右側のドリリング時に出た骨切削片はボーンコレクターで回収します。
バキュームに装着するフィルター状の装置です。使い捨てです。
同様に左側の埋入を終えました。
頬側骨が不足している部分がありますので
さきほど集めた骨切削片をここに満たします。
本日の3本は埋入トルクが15Ncm以上でしたので
ヒーリングアバットメントを締結して歯肉を貫通した状態で治癒を期待します。
縫合を終えました。(ミラー像)
右側にも骨切削片を満たして縫合しています。
抜歯後の傷と同じく、血液の貯溜によって治癒していきますので
写真の見栄えが悪いのですが洗浄はいたしません。
歯肉は驚くスピードで治癒していきます。
オペ後のレントゲンです。
予定ポイントに予定角度で埋入することが出来ました。
—————————————————————-
K・Sさんは海外にお住まいで
このたびの一時帰国時にインプラントオペを行いました。
よって抜糸の不要な吸収性の縫合糸で縫合しています。
本日のオペはインプラント1本あたり367,500円×3本 です。
私がベストと考える歯の完成までの一式を含んでいます。
「途中にも説明してくださるので思っていたより安心して受けられました」
とK・Sさん。
海外も含め、数多くの歯科医院から弊オフィスを選んで頂き光栄です。
K・Sさん、このブログもご覧頂きありがとうございます。
5月にまたお会いできます日を楽しみにしております。
弊オフィスではスピードよりも確実性、安さよりも品質を重視しています。
もしよろしければ
人気ブログランキングに投票する をクリックお願いいたします。
広島 三好デンタルオフィス